「今日は皆さんに、ちょっとなわとびを創ってもらいます。」

こんな人にオススメ!
  • メンバー同士の関係性の質を高めたい。
  • 新しいアイデアの作り方のヒントを得たい/得てもらいたい。
  • 苦手意識のある人にもなわとびを楽しんでもらいたい。

概要

「なわとびゲーム」は京都大学教育学部の卒業生が考案したビジネス&レクリエーションゲームです。

運動が苦手な人でも気軽に行うことができ、人とのつながりが生まれることでの楽しさや難しさ・・・市民活動やビジネスにおいて、チームで新たな活動に取り組む奥深さを体系的に学ぶことができます。

  • 対象者 :前跳びが1回できる人(縄を持てるまたはジャンプができる人)
  • 対象人数:3名~(1チーム3~4名、上級者は5名~)
  • 実施時間:45分~
  • 準備物 :動きやすい服装・靴・ロープ(1班につき1本以上、講師が持参することも可能です)

ゲームの進め方

チームで時間内に新たな「なわとび」をいくつ作れるかを競います。

ここで言う新たな「なわとび」とは、人と縄との関係性(つながり方や位置関係など)が新しい跳び方のことです。作る際は次のルールを守って作ります。

  • 1回跳べる(縄が通る)だけでOK
  • 暇な人(縄に全く関与していない人)がいないこと

制限時間になったら、作る作業は終了。それぞれのチームで作った新たな「なわとび」を発表し合います。

全てのチームの発表が終わったら、メンバーで工夫したことや感想をシェアします。

最後に講師がチームづくりやアイデア創出について講義を行い、学びを深めてしめくくります。
(なわとびの楽しみ方もお伝えします)

導入事例・体験者の声

・修学旅行生(中学生)

問い合わせ・申し込み

上記メニューの「申込み・問い合わせ」よりご連絡ください。