なわとび研究発表会( “なわとび学会”) in なわとび博2022
2月6日(日)13時〜15時くらい@多目的ホール
なわとび選びのコツから最先端の研究、社会貢献、歴史などなど盛りだくさん!
上から議題、発表者、内容です。
第一部、なわとびの科学:13時〜14時ぐらい
①「多様なロープと最適用途の考察」

おかもん
ロープの種類とその用途を、なわとび専門店を営む専門家の視点から、これから始めようと思っている人にもわかりやすく説明します。
②「なわとびの運動データ全般について」
はかせ
「あやとびとか前跳びをデータから紐解く的な。」的なってなんだ…。はかせの頭脳には何が見えているのか…。
次のこうすけとの夢のコラボ発表!
②「人工知能を用いた縄技の検出」

こうすけ
なわとびを技術的な観点から普及させようと画像処理を用いて検出するシステムを作っているらしい!企業秘密!が、ここでならきける!教授も来るよ☆
第二部、なわとびの学習:14時〜15時ぐらい
①「活動報告会」
ROPEACE PROJECT
世界中のこどもたちになわとびを届けてきた、なわとび×SDGsのパイオニアがついにそのベールを脱ぐ!次になわとびで社会貢献するのは君だ。
②「オリジナリティの追求」

鈴田しらす
なわとび界に大きな波紋を呼んだ“バジリスク”(youtubeリンク)から現在まで、A-POPやジャグリングで培ったもののお話。主催者、炎上しないかビビってます!
③「この世界の(さらになわとびの)片隅に〜Mr.Cと鈴木勝己と私〜」
Nob
日本のなわとび黎明期から活動しているなわとび大好き人間によって明かされる、なわとび誕生秘話!あなたは今日、歴史の証人になる。
「『なわとび博』開催の経緯とか『ダンスなわとび』の発見についてとか」
あべし a.k.a.社会教育士(予定)
時間が余ったら、主催者がなんかお話します。